愛川 カフェひとあし

宮ヶ瀬、愛川エリアを知りたい
引っ越した2021年。 相模原のことが知りたくて、アウトドアやレストランなど、毎週毎週いろんな場所へ足を運んだ。
そして今年、2年目の2022年は、以前にも書いたように、お隣の宮ヶ瀬や愛川町のエリアにたくさん行ってみたいと、年末あたりから意気込んでいた。
神奈川県唯一の村である清川村にある宮ヶ瀬湖の周辺や、愛甲郡愛川町のあたり。
車ではよく通過することがあり、助手席の私は、だだっ広い畑や鮮やかな青緑色の湖、ぽつりぽつりと佇むお店にいちいち目が奪われ、そんなことを繰り返すうちに、とても気になるように。
昔住んでいたこともあり、神奈川県は横浜やみなとみらいのイメージが強いけれど、藤野といい、この県の振り幅は本当に計り知れない。
カフェ ひとあし

ひとあし さんはそんな愛川町にあるパフェがメインのカフェで、まだ寒い頃、午後のおやつに伺った。


いかにも手作りらしい庭。 うちの庭でも、いろいろな部分を真似できそう。
お店に入ると、厨房とカウンターの前で、食器のポップアップをやっていた。



客席は2階にあり、階段を登る途中、スワッグやドライフラワー、サボテンが可愛く飾られている。
下は、中2階にあるお席。
この部屋や階段は照明が落とされていて、素敵な雰囲気。



生花も、どれもすごく綺麗な状態で生けられていて、こだわりをびしばし感じる。 お店の方は、すごく花がお好きなのだろうな。
2階の天井にも、花モチーフらしき大きな絵が。


ロケーション
席につきメニューを開くと、


お店の裏の川にある堰で、魚が移動できるような工夫がされていることや、やってくる水鳥について書かれている。
2階にはテラスがあり、まだ寒い時期だったのでテーブルは出ていなかったけれど、自由に出ていいとのことだったので、出てみた。

左手の段差が堰で、奥の小さな階段状のところが「魚道」かな。
きっと放流の時期に来たら釣り人の眼を持つ彼は、たくさん魚を見つけるんだろうな。
この頃は日没が早く、月も見えた。

パフェ
メニューも絵付き。
壁にも季節のメニューが展示されていて、この絵を見ているだけでも、わくわくが止まらない。


私がオーダーした、お芋の和パフェ。

彼はたしか、きんかんのチーズケーキだったかな。
最近は私のブログのために、自分のお皿の写真をすすんで撮ってくれるようになり、なんだか嬉しい。

パフェの美しさに、つい立体作品のようにいろんな角度から眺めてしまい、なかなか食べられなかった。
愛川の一角で、こんなときめくようなものがいただけるなんて。
個人的には、このギャップがたまらないのでした。

-
前の記事
ハーネスをDIY 3 -完成- 2022.03.15
-
次の記事
庭しごと -冬からの目覚め- 2022.03.22
コメントを書く